文化サロン
SALON子どものための「歌を聞いて自由に描こう」体験教室
☆本講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止対策のガイドラインに則って安全に行っています。
◯ マスクの着用にご協力お願いいたします。
◯ 大声で話さない、換気、消毒液、等の感染対策を行っています。
2021年10月2日(土)おこないました。
曲は、『しゃぼん玉』。
さすが高学年、空にとんだしゃぼん玉に付けた色合い、ぼかし方が綺麗。
車大好き少年は、大好きな車種を大きく描きました。年中さんも車を!
その様子、下方に載せています!
次回は、
2022年1月9日(日)14時~を予定しています。
稲城市アイプラザ・ギャラリーにて開催します。
お申込みは、
下方の申込フォーム、
または、
メールcontact@jojokakan.com
までお願いします。
日本のうたを聞きながら自由に想像して描く!『想像力を育てます』
教室では、抒情歌(日本の童謡・唱歌・わらべ歌など日本のうた)を流して、その曲を聴いて、歌詞を聞いて、その世界を自由に描きます。
何度も聴くことで歌詞から生まれるイメージがわいてきます。
自分自身で空想したことを、自由に表現することで、子どもの内面・情緒・想像力を育てることができると思います。
手は第二の脳ともいわれます。聞いて、見て、手を動かして描く、、、そんな作業が、のちのち活きてくるのではないかと期待しています。
とにかく、楽しく自由に!描きましょう。
この段階で特に必要なデッサン技術などは必要ありませんから!
対象 |
小学生~年長さん *ご参加のお子さんの、兄弟姉妹の年中さん以下の幼児の方もご参加可能です。(その場合は保護者もご同席下さい) |
---|---|
日程 |
固定講座としては、 月1~2回 (土日祝日)に開催予定 現在は、体験教室のみ開催しています。不定期になりますが、土日祝日の開催です。 = 次 回 = 日時: 2022年1月9日(日)14時~ 場所: 稲城市立アイプラザ地下ギャラリー(京王相模原線・若葉台駅から徒歩3分) 同ギャラリーで開催中の展覧会の会期中に行います。 当日の大まかな流れ:(通常教室90分の場合※体験もこのような形です) (例) 14:00-15:00 絵画を描く ↓ (休憩) ↓ 15:10-15:30 作品発表と今日の感想 ↓ 茶菓タイム ☆親御さんご兄弟も一緒に☆ ※現在、新型コロナウィルスの感染防止の観点から、皆での茶菓タイムではなく、ご用意したお菓子をお持ち帰りいただいたりしています。感染拡大傾向のときには、それも中止します。 ↓ 終了 |
料金 |
固定講座 1回 90分 おひとり1,000円 画材はこちらでご用意も可能です。(鉛筆・消しゴム・画用紙の三点セット 別途200円) |
持ち物 |
1 鉛筆(B~2B以上) 2 消しゴム 3 画用紙(大きいものが望ましい、B4以上) そのほか、お子さんに必要なものがあればお持ちください。 |
その他 |
絵の知識、上手下手などは関係ありません。 ただ、来て、描く、楽しむ。 そこから始めて、単なる習い事以上のものになればと思っています。 |
講師プロフィール
Hiroko Takeo
武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業
東京芸術大学美術学部聴講生 美術解剖学終了
パリ国立高等美術学校(Ecole des Beaux-Arts)修了
日本美術家連盟会員/国際美術連盟会員
「日本の抒情歌を描く」展代表
ギャラリー抒情歌館オーナー
三越池袋店で初めての国内での個展を行い、現在も全国各地の百貨店や文化施設で個展を行っています。過去には、パリ・日仏文化会館のイベントに参加し、個展・コンサートを行いました。
生徒さん感想
~これまでの皆さんの声~
小学4年生「楽しかった」「いろいろな絵がかけてうれしかった」「満足!」
小学3年生「思ったよりいっぱいかけた」
小学5年生「色合い、ぼかし方が大変」「色付けは難しかった」「他の曲も書きたい」
教室でよく流している曲の数々:
♪ふじの山
♫アメフリ
♪夕日
♫しゃぼん玉
♪どんぐりころころ
♫チューリップ
♪てるてる坊主てる坊主
♪海
などの童謡唱歌
お問い合わせ・お申し込み

